コンテンツへスキップ
元OLの介護奮闘記

親の介護を通じて感じた事を綴っていきます

  • 介護勉強中
  • 介護関連の資格
  • 親との毎日
  • 在宅介護について
  • 日常の息抜き
車椅子のイラスト

車いすの基本的な介助方法

車椅子を利用するときの注意点 歩くことが困難なお年寄りにとって、車椅子は移動になくてはならない介助道具です。 しかし、車...

カテゴリー 在宅介護について
車いすに座る老人を介助する女性

訪問介護とは?

在宅介護で頼りになる訪問介護 在宅介護を行うに当たって、デイサービスややショートステイなど、いくつかのサービスが用意さて...

カテゴリー 在宅介護について
仲良く歩く老夫婦

在宅介護と施設介護のメリット・デメリット

在宅介護のメリット・デメリット 介護には自宅で家族などが介護を行う在宅介護と、施設に入所して介護を受ける施設介護に分かれ...

カテゴリー 在宅介護について
熟睡する子ども

介護がつらい時のためのプロからのアドバイス

介護の悩みはプロに相談しよう 介護は何かと大変です。 親の介護に直面された方の多くが、介護に疲れている……、仕事と介護の...

カテゴリー 在宅介護について
トイレ

介護リフォームで助成金をもらう条件

安全と自立した暮らしを助けるための介護リフォーム 在宅で介護するなら、少しでも生活の質を高め、かつ安全に暮らせるよう介護...

カテゴリー 介護勉強中
noimage

親を看取るために考えるべきこと

まずは情報収集を 親の介護が必要になった場合、介護を受けながらの人生、そして終末期を看取るまで、どのように暮らしていくか...

カテゴリー 親との毎日
noimage

初めての親の介護をして分かったこと

介護について今から知っておこう 親の介護に直面すると、多くの人がどう対応すればいいのかと、慌ててしまうのではないでしょう...

カテゴリー 親との毎日
noimage

福祉用具専門相談員について調べました!

福祉用具の相談に乗るために必要なスキルの一つ 高齢者や障害者の日常生活をサポートする手段としては、ホームヘルパーなどの人...

カテゴリー 介護関連の資格
noimage

介護予防運動指導員について調べました!

要介護状態にならないために大事な介護予防を指導するスキルを身に着ける 超高齢化社会となりつつある日本では、要介護者をケア...

カテゴリー 介護関連の資格
noimage

重度訪問介護従業者について調べました!

要介護度が高い人をケアするための資格 重度訪問介護従業者は、事故による脊椎損傷や脳性麻痺などによって寝たきりになってしま...

カテゴリー 介護関連の資格

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »

プロフィール

プロフィール画像

元→OL
現→親の介護に奮闘中

親の介護のため前職を辞めました。
しかし、介護の勉強をしていくうちに介護職というものに興味が出てきました。
ゆとりを持てるようになれば介護職につきたいな…なんて思ったり。
まだまだ親の介護で手一杯の身ですが、介護をきっかけに感じた事や思う事等を発信していければと考えています。

カテゴリー

  • 親との毎日
  • 日常の息抜き
  • 介護勉強中
  • 介護関連の資格
  • 医療業界
  • 在宅介護について

最近の投稿

  • 在宅介護で増える個人情報とリスク
  • 介護とスポーツトレーナー
  • 実家が借地でリフォームができない?!
  • 薬剤師
  • 地元の友人と久々に再会
  • 通院介助を利用して休憩する
  • 生活援助を利用して休憩する

おすすめの記事

  • 初めての親の介護をして分かったこと
  • 在宅介護と介護施設、どちらがいい?
  • 介護福祉士について調べました!
  • 在宅介護と施設介護のメリット・デメリット
  • お年寄りは脱水症状になりやすい
  • 重度訪問介護従業者について調べました!
  • 親が喜ぶ料理を研究

サイトマップ

© 2015 - 2025 元OLの介護奮闘記
トップへ戻る