
認知症軽度の親とのおでかけ
親を連れてドライブに行ってきました。
ドライブなんて、めったに行くことはありませんでしたし、ましてや親と一緒になんてしたことがありません。
幸い、親は車酔いをするほうではないので、ドライブ中も安心です。
ちょっと遠くまで行ってみようと、海の近くまで行ってみましたがどこへ行くわけでもなくあてもないドライブって、良いですね。
たまには、遠出してみるのも良いかなと思いました。
なぜかというと、「ここは通ったことがある」とか「ここは来たことがある」とか、親が昔の思い出をたどることができるからです。
たまたま向かった先が良かったのでしょうか、懐かしむようにドライブを楽しんでいました。
場所とか、地名とか、覚えているもんなんですよね。
たぶん、認知症が進んでも思い出は思い出として残っているんじゃないかな。
親と過ごす時間の中でまたドライブに連れて行ってあげたいなと思いました。
認知症がひどくなってしまったら
こんな話を聞いたことがあります。
ドライブへ行こうにも、病院へ行こうにも、認知症がすすんでしまって、「どこかへ連れていかれる」と思い恐怖感を抱いてしまうという話です。
この場合、どこもいけなくなって家に閉じこもりがちになってしまうんです。
忘れるって、「怖い」という感情を持ってしまうんです。
誰でも、知らない場所に連れて行かれそうになると怖いですよね。
もし認知症がひどくなってしまったら、私の親もきっと、ドライブなどに行きたがらなくなってしまうでしょう。
親自身、ドライブをしていたことがないのでドライブというものに慣れてはいません。
こうやって親と過ごせるのも、何十年もあるわけじゃないんですよね。
これからは、ドライブも定期的に行きたいなと思っています。
こうした1回1回の出来事を大切にしていきたいと思いました。